農業アルバイト募集のお知らせ❗️6,7月(夏季)10月(黒枝豆シーズン)
私たちは兵庫県丹波篠山市で夫婦ふたり、黒大豆農家をしています。
もともとこの地の出身ではない二人が
丹波黒大豆に魅了され、栽培をはじめました。
この地に伝わる昔ながらの手作業による栽培にもこだわり
皆さまに最後まで美しくおいしく食べていただけるよう選別・梱包にも真摯に取り組んでいます。
クローバーや自社栽培のお米から出たもみ殻を堆肥化したものを用いて
この地で育つものが循環していくよう、土作りにもこだわっています。
まず、作物自体が元気に育つことを大事に農業をしています。
【王道はコチラ。10/16〜10/23】黒枝豆 900(450グラム×2袋)栗のようなホクホクとした甘み!
¥2,580
予約商品
※こちらは【中摘み】の商品です。 シーズン開始から少し経って膨らみもややのってきた頃。 熟しすぎず、枝豆と黒豆のええとこどり。 一番黒枝豆らしい期間です。 ※冷蔵で5日ほど可能ですが、到着後はお早めにお召し上がりくださいませ。 ※茹で時間について 農家直伝、ゆでレシピつき ※選別について 鞘の膨らみを基準に選別しております。 自然のもののため、鞘が多少なりとも歪んだもの、鞘が切れたものが交じる可能性もございますが 個性もお楽しみいただけますと幸いです。 ご了承くださいませ。 ※鞘の黒い斑点について 丹波黒大豆特有のものです。品質に影響はございません。
【晩摘み10/24〜10/30】黒枝豆900グラム(450グラム×2袋) 黒豆に近い、より濃厚な甘み!(通向け)
¥2,580
予約商品
※こちらは【収穫後半、晩摘み】の商品です☆ 見た目は黄色〜茶色がかっており、一見枝豆とは思えぬ見た目。 ※晩摘みは黒豆に近い状態のため 鞘がやや茶色く変化しています。 緑色の枝豆のイメージとはかけ離れているとは存じますが、これが丹波黒大豆の証です。 ※冷蔵で5日ほど可能ですが、到着後はお早めにお召し上がりくださいませ。 ※茹で時間について 農家直伝、ゆでレシピつき。 硬いとお感じになられたら少し長めにお茹でください。 ※選別について 鞘の膨らみを基準に選別しております。 自然のもののため、鞘が多少なりとも歪んだもの、鞘が切れたものが交じる可能性もございますが 個性もお楽しみいただけますと幸いです。 ご了承くださいませ。 ※鞘の黒い斑点について 丹波黒大豆特有のものです。品質に影響はございません。